このような症状でお悩みの方に向けて、本記事では肩のゴリゴリ音の原因や効果的な対処法をご紹介します。
最後までお読みいただくことで、日常生活での不快感を和らげるためのヒントを見つけていただけるかもしれません。

当院がある横浜市内でも、デスクワークや育児、家事などで肩の不調を感じている方は少なくありません。
もし、これらの症状でお悩みであれば、ぜひこの記事を最後までお読みください。

出羽海部屋で「鷲の海」として活躍後、自身の深刻な怪我と治療院巡りの経験から「痛みの向こうに希望を創る」を信念に健湧接骨院を開院。

痛みの本当の原因は別の場所にあるという独自の視点で全身のバランスを整え、患者様の不安を安心に変えます。
「もう治らない」とあきらめていませんか?
私も同じ辛さを経験しました。
あなたの「治療院巡りの最後」となれるよう全力でサポートします。

肩がゴリゴリ音で気になる事はありませんか?

こんにちは横浜市都筑区の健湧接骨院の江本です。

肩関節を動かした際に「ゴリゴリ」という音がする、違和感を感じることはありませんか?

また、日常生活の中で、洋服の着脱時や何気ない動作の際に、肩の高さの左右差を感じたり、腕がスムーズに動かせないといった不便を経験されていませんか?

肩がゴリゴリ鳴る原因とは?

正常な肩関節は、通常大きな音を立てることなく動くものです。
しかし、以下のような原因で音が発生することがあります

  • 肩甲骨と上腕骨の動きのアンバランス
  • 関節周囲の腱や筋肉の過緊張
  • 筋肉の柔軟性低下による関節の動きの制限
  • 姿勢の悪さによる肩関節への負担

肩甲骨は胸郭の上に位置し、主に筋肉によって支えられているため、周囲の筋肉バランスが崩れると動きが制限されやすくなります。

特に現代生活では、長時間のデスクワークやスマートフォン使用による前傾姿勢が、このような問題を引き起こしやすいとされています。

そのままにしておくとどうなる可能性があるの?

肩の違和感や音が鳴る症状に適切に対処しない場合、以下のような状態につながる可能性があります。

  • 肩周りの筋肉の緊張増加による肩こり
  • 首や背中への負担の波及
  • 日常動作(髪を洗う、荷物を持ち上げるなど)の制限
  • 姿勢の変化による見た目への影響
  • 睡眠時の不快感

「簡単な動作でも違和感がある」「肩の動きがスムーズでない」とお悩みの方は少なくありません。

日常生活での対処法

肩の不調に対して、日常的に取り入れられる対策をご紹介します。

1. 姿勢への意識
デスクワークが多い方は、定期的に姿勢を見直す習慣をつけましょう。
背筋を自然に伸ばし、肩が内側に巻き込まれないよう注意することが大切です。
オフィスワーカーの方にも実践いただけるよう、45分に一度は立ち上がり、肩を軽く回す時間を作ることをおすすめします。

2. バランスの取れたストレッチ
肩周りの筋肉の柔軟性を高めるストレッチが効果的です。
特に胸の前側と背中の筋肉のバランスを整えるストレッチは、肩甲骨の動きをスムーズにするのに役立つ場合があります。

3. 温かいケア
入浴時に肩周りをじっくり温めることで、筋肉の緊張が和らぐことがあります。
また、肩甲骨周辺を優しくさすることで、血行促進につながる場合もあります。

おすすめのエクササイズ

①肩甲骨の可動性を高めるエクササイズ

  1. リラックスした姿勢で立ち、両腕を胸の前で軽く組みます
  2. 肩甲骨同士を近づけるイメージで、ゆっくりと肘を後ろに引きます
  3. 心地よいと感じる位置で5〜10秒キープし、ゆっくり元の位置に戻します
  4. 呼吸を止めずに5〜8回繰り返します

②壁を使った肩甲骨エクササイズ

  1. 壁の前に立ち、肘を軽く曲げて両手のひらを壁につけます
  2. 胸を壁に近づけるように、ゆっくりと上体を前に傾けていきます
  3. 肩甲骨が開く感覚を意識しながら、5〜10秒間保持します
  4. ゆっくりと元の姿勢に戻り、5〜8回繰り返します

※いずれも痛みを感じる場合は直ちに中止し、無理のない範囲で行うことが大切です。

専門家のサポートが必要なケース

自己ケアでの改善が見られない場合や、以下のような症状がある場合は、専門家への相談をおすすめします:

  • 動かすと強い痛みがある
  • 腕を上げる動作が著しく制限される
  • 日常生活や睡眠に明らかな支障がある
  • 外傷後に症状が出現した
  • 安静にしても痛みが続く

特に50代以降の方で、徐々に肩の動きが制限されてきた場合は、五十肩(肩関節周囲炎)の可能性もありますので、まずは医療機関での診察をお受けになることをおすすめします。

健湧接骨院でのアプローチ

横浜市内にある健湧接骨院では、肩の不調に対して多角的なアプローチを行っています。

  • お一人おひとりの生活習慣や姿勢に合わせた施術プラン
  • 肩甲骨周りの筋肉バランスを整えるケア
  • 日常生活での姿勢や動作の改善アドバイス
  • ご自宅でできるセルフケア指導

当院では、症状の緩和とともに、長期的な視点での健康維持をサポートしています。
肩の不調でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

横浜市内からもアクセスしやすい立地で、平日夜間や土曜日も診療を行っておりますので、お仕事帰りやお休みの日にもご利用いただけます。

よくある質問

肩がゴリゴリ鳴るのは危険なことですか?

痛みを伴わない場合は、必ずしも緊急性の高い状態ではありませんが、筋肉のバランスや姿勢に問題がある可能性があります。気になる場合や不快感が続く場合は、専門家に相談されることをおすすめします。

セルフケアだけで改善しますか?

症状が軽度で、最近始まったものであれば、正しい姿勢の意識やバランスの良いストレッチで改善する場合もあります。しかし、長期間続いている場合や、日常生活に支障がある場合は、専門的なケアを受けることで改善が期待できる場合があります。

最後に

肩がゴリゴリと鳴る症状は、現代のライフスタイルの中で珍しくない悩みです。デスクワークや長時間のスマホ使用、運動不足などが影響して、肩周りの筋肉バランスが崩れることで生じる場合があります。

ご紹介したようなセルフケアを日常に取り入れることで、軽度の症状は改善される可能性がありますが、不安や違和感が続く場合は、専門家のアドバイスを受けることも大切です。

健湧接骨院では、お体の状態を丁寧に評価し、適切なケアとアドバイスを提供しています。肩の不調の緩和と日常生活の質の向上のために、専門的な観点からサポートをさせていただきます。

【柔道整復師 江本 直樹 監修】

その他の記事

健湧接骨院・公式LINE

ご不明な点がありましたら、こちらからお問い合わせください。
     ↓  ↓

友だち追加
Information

初回施術料金 12,800円(税込み) 施術料金 9,800円(税込み)

当院は自費治療・完全予約制の接骨院です。

1日でできる人数が限られますので必ずご予約をお願いいたします。

投稿者プロフィール

江本直樹 (元鷲の海)
江本直樹 (元鷲の海)柔道整復師/登録販売者
「健湧接骨院」代表の江本直樹です。元・大相撲力士で四股名は「鷲の海」、出羽海部屋で鷲羽山関に師事しました。肩こり・腰痛・股関節痛の改善策やストレッチ法、季節に合わせた健康維持のコツを発信していきます!詳しいプロフィールはこちら⇒自己紹介