
自分の体重を使う方法では、ある程度までしか効果が出しにくいです
やっているのにイマイチ効果が感じられないなと思っている方には特にオススメになります
スロトレって何?
その名の通りゆっくりと動いて行うトレーニングです。
筋肉を固めた状態が継続されることによる血流制限、およびそれに伴う代謝物質の蓄積やホルモンの分泌が促され低酸素状態になることで、軽い負荷でも十分な効果が得られる方法です。
参照 最強の自宅トレーニングバイブル :石井直方
加圧トレーニングの理論にとても近い運動ではありますが、ベルトで直接制限をするわけではないので似ていますが加圧に比べて負荷の軽い運動になります。
守ってもらいたい大事なルール
・ゆっくり動く
まずは、4秒・8秒などをゆっくりと数えながら上げて、数えながら下げてのを意識してみて下さい。
動き始めには十分に気を付けて下さい。
早く動いてしまうと力が抜けてしまいます。
・動作中に力を抜かない
同じ姿勢をキープする、空気イスを想像してみて下さい
あれがキツいのは力を入れ続けているからです
「力を入れ続ける」ことがスロトレのキモになります
・肘や膝を伸ばし切らない
例えば、スクワットであれば「完全に立ち上がる」のは禁止です
立ち上がってしまうと関節に体重が乗ってしまう為、力が抜けてしまいます
ですから、伸ばし切る前に次の動作に移るのがスロトレをやる上では正解です
・スロトレ成功していると…
動作をきちんと行えていれば、筋肉がパンパンに張っているはずです。
筋肉の張り加減を確認して見て下さい
スロトレの効果
「綺麗なデコルテを作る」
「 肩のラインをスッキリとみせる」
「背中のラインを美しく」
「ヒップをキュッとあげる」
「ぽっこりしたお腹を解消」
「二の腕をほっそり・ タプタプとさようなら」
等を道具を使わずに得ることが出来ます。
最後に
スロートレーニングは「手軽に」でも「しっかり」と筋肉をつけていくことができます。
しかし、鍛える動作ですから決して楽な運動では有りませんので鍛える気持ちでやりましょう。
参考文献
三宅恵美子・平沢直樹・神内拡行・石田暉・沓沢智子 (1996)運動中における筋内血流量と筋力・酸素消費量との関係
Tomohiro Yasuda・William F. Brechue・Taku Fujita・Yoshiaki Sato・ Takashi Abe(2008)Muscle Activation During Low-Intensity Muscle Contractions With Varying Levels of External Limb Compression
投稿者プロフィール
- 柔道整復師/登録販売者
- 「健湧接骨院」代表の江本直樹です。元・大相撲力士で四股名は「鷲の海」、出羽海部屋で鷲羽山関に師事しました。肩こり・腰痛・股関節痛の改善策やストレッチ法、季節に合わせた健康維持のコツを発信していきます!詳しいプロフィールはこちら⇒自己紹介
最新の投稿
怪我2025年4月9日横浜の夜道で起こりやすい怪我の予防と対処法|安全に歩くための完全ガイド
肩の悩み2025年4月9日肩がゴリゴリ鳴る方への対処法
運動について2025年4月5日横浜市で実践する効果的な健康管理と自己ケア|5つのポイントで体調不良を予防
股関節の悩み2025年4月1日股関節痛を抱える方へ、3つの効果的な緩和法で再び歩く喜びを