こんにちは
ケガの早期回復がモットー健湧接骨院の江本です。
寒いと思ったら、暑くなる。
そして、また寒くなるを繰り返していますね。
こんな時は体調不良に陥りやすいです。
気を付けて下さいね。
最近、来られた方で力んだ時に鼻血が出てしまった方がいました。
そういえば、鼻血の出やすい場所があるのはご存知ですか?
キーゼルバッハ部位といわれるところなのです。
静脈が集まっていて、鼻血はこの部分の血管が切れて出血することがよく起こるのですよ。
静脈って筋肉などの外部の力による圧力で流れていきます。
ですが、滞っていたり、糖尿などで血管が弱っていた時
ちょっとした力でも切れてしまうのですよね。
なので、気づいたら痣があるなんてことも
起こり、びっくりしてしまいますね。
あっそうそう、クモの巣みたいな形を血管がしていたら、早目に医療機関に受診をしてくださいね。
そういえば、血液って主に何をしているのでしょう。
調べてみると…
呼吸・栄養・ホルモンの運搬・防御・体温調節・排出・代謝産物の運搬・PHの調節・水分の調節
ざっと上げてもこれだけの作用があるのですね~
覚えるだけでも大変だ…役割を見た限りどれも生きていく為に必要なものばかりですね~
でも、この中で自分が一番注目したいのは体温調節ですね
冷え性の原因となる
気になる方も多いと思います。
循環不全により起こりやすいのでこの改善には血管の詰まりをとるのがいいのかなとは思います。
血管の中が原因で詰まっている時は医師の治療を受けた方がよいです。
筋肉の緊張による外からの圧迫も結構あるのです。
どこがといわれると評価してみないと分かりません。
関節の付近での圧迫は多いです。
身体に力を入れすぎて血管を圧迫しないように気を付けて下さいね。
どこ等を知りたい方は一度ご相談下さい。
投稿者プロフィール
- 柔道整復師/登録販売者
- 「健湧接骨院」代表の江本直樹です。元・大相撲力士で四股名は「鷲の海」、出羽海部屋で鷲羽山関に師事しました。肩こり・腰痛・股関節痛の改善策やストレッチ法、季節に合わせた健康維持のコツを発信していきます!詳しいプロフィールはこちら⇒自己紹介
最新の投稿
運動について2025年4月5日横浜市で実践する効果的な健康管理と自己ケア|5つのポイントで体調不良を予防
股関節の悩み2025年4月1日股関節痛を抱える方へ、3つの効果的な緩和法で再び歩く喜びを
手首・指の悩み2025年3月31日腱鞘炎を知って、予防しよう! 日常生活で気をつけるポイント
膝の痛み2025年3月27日膝の痛み、諦めないで!関節水腫と向き合うあなたへ