人はいつもと同じことをしていても変化はありません
体力的な面などを考えるとむしろ減っていきます
こうした減ったことを補うだけでいいのか?
それとも更に足していくのか?
どちらを選ぶのかでやっていくことが変わります
減ったことを補う場合
「食事に気を付ける」「散歩をする」「ストレッチ」などをしてみてはどうでしょうか?
気を付けたいのは補い方が足りないと、やっているはずなのに徐々に減っていくことです
足していきたい場合
運動経験が豊富な方であれば、運動だけに集中したほうが効率がいいので、人の手を借りて身体のメンテナンスをした方が効率がいいです
また、豊富でない方はパーソナルトレーナーを依頼するなどをしておいた方が良いと思います
中々、効果が出にくいことが辞めてしまう原因であることが多いのです
今日は股関節周りのストレッチをおススメします
詳しいストレッチはこちらをみて下さい
最後に
やろうと思っても中々1人では出来ません
私の経験になりますが施術後にこうしたケアをして下さいね!といった話はするのですがつい忘れがちです
そういったことを防ぐ為にも人に依頼するといったこともいいのではないでしょうか?
大掃除・片付けなどで普段と違う動きをすることで痛める確率が大幅に上がります
痛みで動けない休日にならないように今から身体を動くことに慣らしておきましょう
投稿者プロフィール
- 柔道整復師/登録販売者
- 「健湧接骨院」代表の江本直樹です。元・大相撲力士で四股名は「鷲の海」、出羽海部屋で鷲羽山関に師事しました。肩こり・腰痛・股関節痛の改善策やストレッチ法、季節に合わせた健康維持のコツを発信していきます!詳しいプロフィールはこちら⇒自己紹介
最新の投稿
怪我2025年4月9日横浜の夜道で起こりやすい怪我の予防と対処法|安全に歩くための完全ガイド
肩の悩み2025年4月9日肩がゴリゴリ鳴る方への対処法
運動について2025年4月5日横浜市で実践する効果的な健康管理と自己ケア|5つのポイントで体調不良を予防
股関節の悩み2025年4月1日股関節痛を抱える方へ、3つの効果的な緩和法で再び歩く喜びを