もう何か月も続く、パソコン作業や家事でつらい右手首の痛み
そして、特に運動したわけでもないのに、ここ最近気になりだした右かかとの痛み

もしかしたら、それだけでなく、「時々、左足の親指の付け根が気になる」「以前痛めた右肩が、今もなんとなく動きにくい」…

そんな風に、複数の不調が重なって、どうしたら良いか分からなくなっていませんか?

この記事は、まさにそんな「あちこち気になる」「原因がよく分からない」と感じているあなたのために書きました。

なぜ複数の不調が同時に起こるのか、その背景にあるかもしれない身体全体のつながりについて、そして日常生活で少し意識を変えるだけでできることのヒントを、専門的な視点も交えながらご紹介します。

出羽海部屋で「鷲の海」として活躍後、自身の深刻な怪我と治療院巡りの経験から「痛みの向こうに希望を創る」を信念に健湧接骨院を開院。

痛みの本当の原因は別の場所にあるという独自の視点で全身のバランスを整え、患者様の不安を安心に変えます。
「もう治らない」とあきらめていませんか?
私も同じ辛さを経験しました。
あなたの「治療院巡りの最後」となれるよう全力でサポートします。

「またか…」繰り返す不調、こんなお悩みありませんか?

  • 手首が痛くて、キーボードを打つのが億劫…
  • 朝、最初の一歩でかかとに違和感を感じる…
  • 長時間座っていると、立ち上がる時に腰や足が重く感じる…
  • 肩が動きにくく、以前のようにスムーズに腕が上がらない気がする…
  • 足の指のちょっとした違和感が、地味に気になる…
  • 「年のせいかな?」「使いすぎかな?」と思うけど、スッキリしない…
  • いろんなケアを試したけど、根本的に良くなっている気がしない…

一つでも「これ、私のことかも」と感じたら、ぜひこの先を読み進めてみてください。
身体が発している大切なサインを見逃しているのかもしれません。

なぜ?手首・かかと・肩…複数の不調が起こるワケ

私たちの身体は、まるで精密なオーケストラのように、たくさんの骨・関節・筋肉が連携して動いています。
どこか一つが不調だと、他のパートがそれをかばおうとしたり、全体のハーモニーが崩れたりすることがあります。

手首の痛み

手首だけの問題と思いきや、実は腕の使い方、肩や肩甲骨の動き、さらには猫背などの姿勢が影響していることも。
「手首がいい感じに動かせない」と感じる背景には、もっと大きな原因が隠れているかもしれません。

かかとの痛み

特に思い当たる原因がない場合、足裏への体重のかかり方が偏っている可能性があります。
それは、足首だけでなく、膝、股関節、さらには「身体の土台」とも言える骨盤の傾きや左右差が影響していることも考えられます。
「なんだか歩き方がぎこちない」と感じるのは、身体のバランスがサインを送っているのかもしれません。

肩や足指の違和感

これらも独立した問題ではなく、全身のバランスの結果として現れている可能性があります。

例えば、骨盤の傾きによって左右の脚への体重のかかり方が変わると、足指に負担がかかったり、肩の高さが変わり、動きにくさを感じたり…といった具合です。

このように、一見関係なさそうな複数の不調が、実は身体全体のつながりやバランスの乱れという共通の根っこから生じているケースは少なくありません。

「いつものこと」と諦める前に…日常生活でできること

「どうせ良くならない」と諦めてしまう前に、日常生活の中で少しだけ意識を変えてみませんか?
すぐに劇的な変化があるわけではありませんが、身体への負担を減らすきっかけになるかもしれません。

「ながら」姿勢を見直す

 スマホを見ながら、テレビを見ながら…
無意識にとっているその姿勢、左右どちらかに偏っていませんか?

座るときに足を組む癖はありませんか?
ちょっとした意識で、「身体が楽な姿勢」を探してみましょう。

動作を丁寧に

物を持ち上げる時、「ヨイショ!」と手首や腰だけで持ち上げていませんか?
膝を曲げ、体全体を使う意識を持つだけで、負担は大きく変わります。

歩く時も、かかとだけでなく足裏全体で柔らかく着地するイメージを!
「以前よりスムーズに動けるようになった」と感じる方もいます。

身体を「ゆるめる」時間

忙しい毎日の中でも、ほんの数分で良いので、肩周りや股関節周りをゆっくり、気持ち良い範囲で動かしてみましょう。
深呼吸するだけでも、こわばった身体がフッと軽くなるのを感じられるかもしれません。
(痛みを感じる場合は無理しないでください)

これらはあくまで、ご自身でできるケアの一例です。
根本的な原因にアプローチするには、やはり専門的な視点が必要になる場合があります。

5. よくあるご質問(FAQ)

いろんなところが痛むのは、何か悪い病気でしょうか?

もちろん、痛みが続く場合は医療機関の受診も重要です。
しかし、今回のような複数の不調は、病気ではなく、身体のバランスの乱れや使い方の癖が原因となっているケースも多く見られます。
専門家は、その見極めも含めてサポートできます。

セルフケアだけで良くなりますか?

セルフケアで「なんだか調子が良いかも」と感じる方もいらっしゃいますが、根本的な原因が身体の歪みや長年の癖にある場合、それだけでは限界があることも。

より「スッキリした感じ」を目指すなら、専門家による身体の状態チェックと、あなたに合ったアプローチが有効な場合があります。

Q3: 専門家に見てもらうメリットは何ですか?

専門家は、あなた自身では気づきにくい身体のバランスの乱れ、動きの癖、負担がかかっている箇所などを多角的にチェックします。

そして、なぜ手首やかかとに痛みが出ているのか、その根本的な要因を探り、負担のかかりにくい身体の使い方や、あなたに合ったケアの方法を見つけるお手伝いをします。

「長年悩んでいた不調の原因が分かってホッとした」というお声もよく伺います。

一人で悩まず、専門家の視点を

  • 「私のこの痛みも、身体のバランスが原因かも?」
  • 「専門家の意見を聞いてみたい」

そう感じたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。 丁寧なカウンセリングと検査で、あなたのお悩みの原因を探り、最適な解決策を一緒に見つけていきます。

横浜市で健康的な生活を送るためのまとめ

長引く手首の痛み、原因不明のかかとの痛み、そして身体のあちこちに現れる不調…。
これらは、あなたの身体が発している「ちょっと休ませて」「バランスを見直して」というサインなのかもしれません。

セルフケアも大切ですが、もし「なかなか改善しない」「根本的に何とかしたい」と感じているなら、一度、身体の専門家に相談してみませんか?

客観的な視点からあなたのお身体の状態をチェックし、不調の根本原因を探ることで、「もっと楽に動ける毎日」への道筋が見えてくるかもしれません。

【健湧接骨院のご案内】

横浜市都筑区で健康管理と体のケアをサポートする当院では、地域の皆様の自己ケアをバックアップします。
特に繰り返す筋違いなど、自己ケアだけでは改善しにくい症状に対する施術が好評です。

【柔道整復師 江本 直樹 監修】

その他の記事

健湧接骨院・公式LINE

ご不明な点がありましたら、こちらからお問い合わせください。
     ↓  ↓

友だち追加
Information

初回施術料金 12,800円(税込み) 施術料金 9,800円(税込み)

当院は自費治療・完全予約制の接骨院です。

1日でできる人数が限られますので必ずご予約をお願いいたします。

投稿者プロフィール

江本直樹 (元鷲の海)
江本直樹 (元鷲の海)柔道整復師/登録販売者
「健湧接骨院」代表の江本直樹です。元・大相撲力士で四股名は「鷲の海」、出羽海部屋で鷲羽山関に師事しました。肩こり・腰痛・股関節痛の改善策やストレッチ法、季節に合わせた健康維持のコツを発信していきます!詳しいプロフィールはこちら⇒自己紹介