皆さんこんにちは
昔の様子を伝える
取り組みを
しているようですね
そういえば、
私もこの間
昔と今の違いを
感じることがありました
川崎市高津区の昔の様子を次世代に伝えようという
朗読劇「高津のまちのお話」を、市民団体
「文化パートナーズかわさき」が二十一日、
同区の上作延こども文化センターで上演する。
詳しくはこちら↓
昔の高津どんな暮らし? 21日、市民団体が朗読劇
今と昔では体の動かす量が違う
生活様式も違いますから
今と昔では色々と
違ってくるものもありますね
特に体力面の違い
などはよく言われます
特に違うなぁ~
と思うことは
股関節周りの使い方
が今とは全然違います。
先日、三渓園へ行った際に
旧民家の階段を昇った時、
思ったのですが…
今とは全然太ももの
上げ方が違います
普段生活から
このような動きを
しているのであれば
強くなるもの頷けます
ならば、ここを鍛えれば
昔の人の強さが
手に入るかもしれませんね
ぜひとも、
ここを鍛えましょう
それは腸腰筋や
お尻からもも裏などの辺りです
その鍛え方は
腰割という方法が
おススメです
腰割は、筋肉を鍛えて
太くするというよりも、
筋肉を効率良く使える
ようにする効果があります
一般的には 筋肉が太い方が
大きいのですが、同じ太さ
でも筋力の大きさには
個人差があります。
ある人は80%の筋繊維を
使えるのに、ある人は
20%しか使えていないという
神経の働きの違いで差が出ます。
また、自分の目で見やすい
身体の前側の筋肉は使いやすく、
見にくい後側の筋肉は
使いにくい傾向があります。
腰割を行うと普段の生活では
意識しにくい、太腿の裏側の筋肉
(ハムストリングス)をより
意識して使えるようになるのです。
そのやり方ですが
足を開いて
膝と股関節を曲げるだけ
以上ですが自分のペースで
ゆっくりとおこなって下さいね
特に不便のない方は
今のままでも良いと思います
ですが、もっといい方向
へ変えることも出来ます
是非、軽くなった自分を
体験して頂きたいです
■ けんゆう接骨院 ■
元相撲取りの院長が、怪我の早期回復をモットーに繰り返す筋違いへの対処法をお伝えする接骨院です。
◆住所
神奈川県川崎市宮前区野川784-1
岩間ビル1F
◆電話番号・予約優先(骨折・脱臼を除く)
044-742-9973
◆ホームページはこちら
投稿者プロフィール
- 柔道整復師/登録販売者
- 「健湧接骨院」代表の江本直樹です。元・大相撲力士で四股名は「鷲の海」、出羽海部屋で鷲羽山関に師事しました。肩こり・腰痛・股関節痛の改善策やストレッチ法、季節に合わせた健康維持のコツを発信していきます!詳しいプロフィールはこちら⇒自己紹介
最新の投稿
運動について2025年4月5日横浜市で実践する効果的な健康管理と自己ケア|5つのポイントで体調不良を予防
股関節の悩み2025年4月1日股関節痛を抱える方へ、3つの効果的な緩和法で再び歩く喜びを
手首・指の悩み2025年3月31日腱鞘炎を知って、予防しよう! 日常生活で気をつけるポイント
膝の痛み2025年3月27日膝の痛み、諦めないで!関節水腫と向き合うあなたへ