自転車愛好家のあなた、長時間のライドで腰や肩に不快感を感じることはありませんか?
多くのサイクリストが姿勢の問題による体の不調を経験しています。

健湧接骨院では多くのサイクリストの体のお悩みに寄り添ってきました。
自転車乗りに特有の体の不調感の背景と、その緩和方法についてご紹介します。

今すぐ体の状態を見直して、より快適なサイクリングライフを目指しましょう。

出羽海部屋で「鷲の海」として活躍後、自身の深刻な怪我と治療院巡りの経験から「痛みの向こうに希望を創る」を信念に健湧接骨院を開院。

痛みの本当の原因は別の場所にあるという独自の視点で全身のバランスを整え、患者様の不安を安心に変えます。
「もう治らない」とあきらめていませんか?
私も同じ辛さを経験しました。
あなたの「治療院巡りの最後」となれるよう全力でサポートします。

自転車乗りならではの体の悩み

週末のライドの後、腰に鈍い不快感を感じて仕事に集中できない経験はありませんか?
せっかくの趣味が体の不調で台無しになってしまうのは本当に残念なことです。

前傾姿勢での長時間のライドは、知らず知らずのうちに体に負担をかけていることがあります。
乗車姿勢が体に合っていないと、思った以上に体への負担が大きくなる可能性があります。

あなたにも当てはまる症状はありませんか?

  • ライド後に背中や腰に不快感がある
  • 長時間のライド中に首や肩がこわばる感じがする
  • 下りや悪路で手首や肘に違和感がある
  • ペダリング時に膝に不快感がある
  • ライド後数日間、体の不調感が続く

自転車乗りに多い症状と自己チェック

自転車関連の体の不調は、初期症状に気づきにくいことがあります。早めに対処するためにも、以下の症状に心当たりがないかチェックしてみましょう。

腰の不調感
長時間の前傾姿勢により、腰椎への負担が増えることがあります。
特に下部腰椎に不快感が生じやすくなることも…
ライド後に腰の重だるさを感じたら注意が必要かもしれません。

肩こり・首の張り
前傾姿勢を維持するために首を反らせる姿勢が続くと、首や肩の筋肉が緊張状態になることがあります。
首の後ろがこわばり、頭痛を伴うこともあるようです。

手首・肘の不快感
路面からの振動がハンドルを通じて手首や肘に伝わり、不快感を生じることがあります。
特に下りや悪路での走行後に強まることがあるようです。

膝の違和感
ペダリングの繰り返しによる膝関節への負担や、サドルの高さ・前後位置が体に合っていないことで膝に違和感が生じることがあります。

自転車乗りの体の不調感の主な背景

自転車乗りの体の不調感には、主に次のような状況がよくあります。

乗車姿勢の問題
サドルの高さや前後位置、ハンドルの高さなどが体に合っていないと、体への負担が増加することがあります。

日常生活での姿勢の影響
日常生活での姿勢の癖が、自転車乗車時の姿勢にも影響することがあります。姿勢を保つための筋力バランスも関係しているようです。

筋力バランスの偏り
サイクリングは下半身中心の運動のため、上半身と下半身の筋力バランスが崩れやすく、それが体の不調感に関係することがあります14

乗車前後のケア不足
準備運動や終了後のケア、ストレッチなどが不十分だと、筋肉の疲労が蓄積することがあります。

対処が遅れるとどうなる可能性があるか

自転車乗りの体の不調感に早めに対処しないと、次のような状況になる可能性があります。

長引く不快感
初期の一時的な不快感が、徐々に日常生活にも影響を及ぼすことがあります。
長距離ライドを楽しむ人の中には腰の不調を長く経験している方もいるようです。

走行の楽しさの減少
体の不調感により、ペダリングのリズムが乱れることがあります。
本来の走りを楽しめずにストレスが溜まることも…

転倒リスクの可能性
体のバランスが崩れることで、予期せぬ状況での反応が遅れる可能性があります。

趣味の継続が難しく感じる
不調感のために自転車に乗ること自体がつらく感じられ、大好きな趣味を諦めたくなることもあるかもしれません…

姿勢の「ゆがみ」と自転車の不調感の関係

自転車乗りの体の不調感と姿勢の状態には関連があります。
日常生活での姿勢の癖が、自転車乗車時の姿勢にも影響を与えることも…

例えば、普段から猫背気味の方は、自転車に乗った際も背中が丸まりやすく、腰や首に負担がかかることがあります。

また、骨盤の状態によっては、ペダリング時に左右の力のバランスが崩れ、膝や股関節に不快感が生じやすくなることもあるようです。

健湧接骨院では、自転車乗りの姿勢の特徴を丁寧に観察し、体の状態の改善を目指した施術を行っています。

一時的な緩和だけでなく、姿勢の状態を整えることで、より快適なペダリングをサポートしています。

健湧接骨院の自転車乗り向け施術の流れ

詳細なカウンセリングと姿勢観察


痛みのある部位やその強さ、いつからどのような症状が出ているかなど、詳しく教えてください。
また、日常生活の中で特に困っていることがあれば、そちらもお聞かせいただけると、より適切な対応が可能になります。

あわせて、自転車のご利用歴や不調の感じ方、普段の乗車姿勢についてもお伺いしながら、姿勢や身体の動きの特徴を確認していきます。
これらの情報をもとに、お一人おひとりに合った最適なケアプランをご提案いたします。

STEP
1

検査・施術計画の説明


お話をうかがった後は、視診や触診などの標準的な検査を通じて、お身体の状態を丁寧に確認いたします。
必要に応じて、エコーチェックや専用アプリによる姿勢バランスの確認も行っております。

検査結果に基づき、考えられる症状の背景と、それに適したケアの選択肢をわかりやすくご説明します。
ご納得いただいた上で、一緒に目標を設定し、施術プランを決めていきましょう。

STEP
2

ニューボックス療法


当院で取り入れている特殊な微弱電流療法です。
専用の治療チップを用いて特定のツボを優しく刺激し、神経の流れを整え、緊張した筋肉の緩和をサポートします。

※参考情報
二重盲検臨床試験*1により、痛みの軽減や握力の回復などの有効性が確認されています。
*1 Finn Johannsen,MD et al. ;Arch Phys Med Rehabil Vo174, April 1993
※お身体の状態によって感じ方や変化には個人差があります。

STEP
3

体の状態を整える施術


健湧接骨院では、呼吸に合わせてごく軽い力で筋肉のバランスを整え、身体の歪みをやさしく調整していきます。
無理な力を加えず、体を正中線に沿わせながら、左右対称(シンメトリー)な状態へと導く専門的な手技が特徴です。

当院のアプローチは、従来のような強い圧力や骨を鳴らすような施術とは異なり、穏やかな手技によって筋肉をリラックスさせ、全身の調和を取り戻す方法です。

この施術により、血液やリンパの流れが促進され、自然治癒力が高まります。
これによって、明確な診断がつかないような「未病」の段階の不調にも対応することが可能です。

また、自転車に乗る際に特に負担がかかりやすい部位(首・肩・腰・膝など)を中心に、骨格や筋肉のバランスを整える施術も行っております。
全身の状態を見ながらアプローチすることで、パフォーマンスの向上や再発予防にもつながります

STEP
4

施術後の説明とアドバイス


施術後は、お身体の変化や感覚の違いについて丁寧にお伺いし、その日の状態に合わせたセルフケアやエクササイズをご案内いたします。

ご希望の方には、ご自宅でも継続できるセルフケア動画の提供や、身体の変化を記録するための施術前後の写真をお渡しすることも可能です。

また、ライド前後のストレッチや体の使い方、日常生活における姿勢のアドバイスなども積極的にお伝えしております。
継続的な体調管理をサポートし、健康な毎日を過ごしていただけるようお手伝いいたします。

STEP
5

よくある質問(FAQ)

施術は痛みを伴いますか?

当院の施術は不快感を極力抑えた優しい手技を中心に行います。お客様の状態や感覚を確認しながら進めますので、安心してお任せください。

どのくらい通えば変化を感じられますか?

症状や体の状態によって異なりますが、多くの方は数回の施術で変化を感じておられます。
定期的なメンテナンスとして月1〜2回の来院をおすすめしています。

まずはお気軽にご相談ください

大好きな自転車をより快適に、もっと長く楽しみたいあなたへ。健湧接骨院では自転車乗りの体の悩みに寄り添った施術で、あなたのサイクリングライフをサポートします。

初回限定「自転車乗り応援キャンペーン」として、通常料金よりお得な価格で初診を受け付けています。カウンセリングと姿勢観察だけでも、今後のライディングに参考になる情報が得られると思います。

【柔道整復師 江本 直樹 監修】

患者様の声(一例)

患者の声
緊張していましたが丁寧に施術して頂けて良かったです

こんにちは。仲町台の健湧接骨院の院長の江本です。 何年も前から腰痛に悩んでいた、30代女性患者様の記事です。30代の女性が、ずっと不調を抱えていた腰痛の症状で来院されました。 「お店に車では緊張していましたが、とてもてい […]

患者の声
身体がすっきりしている感じがします

こんにちは。仲町台の健湧接骨院の院長の江本です。 長年の肩こりに悩んでいた20代女性患者様の記事です。20代の女性が、慢性化している肩こりの症状で来院されました。 施術後には、「長年の肩こりがあり、受診しました。今まで、 […]

患者の声
明日からが楽しくなりそうです

こんにちは。仲町台の健湧接骨院の院長の江本です。 肩こりと膝の痛みに悩んでいた50代男性患者様の記事です。50代の男性が、肩こりや膝の痛みの症状で来院されました。 施術後には、「本当に助かりました!明日からが楽しくなりそ […]

※当院は、法令に基づく守秘義務を遵守し、患者様の個人情報を厳重に管理しています。
ホームページに掲載している体験談は、公開への同意をいただいた方の自由な記載のみを掲載しています。
なお、掲載されている体験談は、個人の感想であり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。

ご予約はお早めに

健湧接骨院では、初めて受診される方の診療を1日2名限定とさせていただいております。
初めての患者様には、じっくりとお話を伺い、症状の原因を丁寧に分析し、最適な施術計画をご提案いたします。

そのため、ご予約が埋まりやすく、以下のような状況が起こり得ます。

  • 「身体がつらいのに、希望する日時に予約が取れなかった」
  • 「早く施術を受けたいのに、予約がいっぱいだった」

こうしたことを避けるためにも、早めのご予約を強くお勧めしております。


当院の特徴

① 保健所に登録・許可を受けた安心の施術所

当院は、国家資格を有する柔道整復師が在籍し、保健所の認可を受けた正規の施術所です。
症状に応じた適切な評価と鑑別が可能で、必要に応じて医療機関との連携も行っています。

② 一人ひとりに合わせた個別の施術プラン

画一的な流れ作業ではなく、丁寧なカウンセリングをもとに、生活習慣や身体のクセまで考慮したオーダーメイドの施術を行います。
初めての方でも安心して受けられるよう、わかりやすい説明を心がけています。

③ 地域に根ざした丁寧な対応とアフターサポート

地域密着型の接骨院として、学生から高齢者まで幅広い年代に対応。
施術後のセルフケア指導や再発防止のアドバイスも行い、「通って終わり」にしないサポート体制を整えています。

お気軽にご相談ください

自転車にのっていてお悩みの方、少しでも体の不調を感じている方は、ご予約をおすすめします。
あなたの快適な生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

健湧接骨院・公式LINE

ご不明な点がありましたら、こちらからお問い合わせください。
     ↓  ↓

友だち追加
Information

【施術料金】
・初回 12800円(税込) 
・2回目以降 9800円(税込)
※最終来院時から、6ヶ月経過した場合には、初回になります

当院は自費治療・完全予約制の接骨院です。

1日でできる人数が限られますので必ずご予約をお願いいたします。